- ニュースオートバックスセブン、快適性高めたPBタイヤ 3月から新発売
オートバックスセブンは、3月1日から全国のオートバックスグループ店舗で低燃費タイヤ「Maxrun Effic… - ディーラーコロナ禍で変化に対応 埼玉県の相広タイヤ、商談に「Zoom」活用
相広タイヤ(埼玉県川越市新宿町5-16-17)では、昨年4月1日から新型コロナウイルスの感染リスク低減の一環… - ニュース空研から充電式インパクトレンチの新製品発売
空研(大阪府羽曳野市、中川禎之社長)は、2月中旬に新型12.7mmSQ充電式インパクトレンチ「KW-E160… - ニュースKTCの「トルクル」と自動車整備工場向けサービスが連携
京都機械工具(KTC)は17日、同社が開発したスマートセンシングデバイス「トルクル」と、自動車整備工場向け業… - ニュースブリヂストンの欧州グループ会社、新車事業で原材料使用量削減
ブリヂストンの欧州グループ会社、ブリヂストンEMIAは2020年に13のカーメーカーの30モデル以上に対し、…
ニュース
オートバックスセブン、快適性高めたPBタイヤ 3月から新発売
オートバックスセブンは、3月1日から全国のオートバックスグループ店舗で低燃費タイヤ「Maxrun Efficia」(マックスラン・エフィシ…
空研から充電式インパクトレンチの新製品発売
空研(大阪府羽曳野市、中川禎之社長)は、2月中旬に新型12.7mmSQ充電式インパクトレンチ「KW-E160pro」を発売する。本体のみま…
KTCの「トルクル」と自動車整備工場向けサービスが連携
京都機械工具(KTC)は17日、同社が開発したスマートセンシングデバイス「トルクル」と、自動車整備工場向け業務システムメーカー、ディーアイシージャパンが提供す…
コロナ禍で変化に対応 埼玉県の相広タイヤ、商談に「Zoom」活用
相広タイヤ(埼玉県川越市新宿町5-16-17)では、昨年4月1日から新型コロナウイルスの感染リスク低減の一環としてウェブミーティングアプリ「Zoom」(ズーム)を利用したオンライン接客を実施している。これにより、消費者は来店せずに商品や価格についての相談や、見積もりの提示を受け…
コロナ禍で変化に対応 埼玉県の相広タイヤ、商談に「Zoom」活用
相広タイヤ(埼玉県川越市新宿町5-16-17)では、昨年4月1日から新型コロナウイルスの感染リスク低減の一環としてウェブミーティングアプリ「Zoom」(ズーム)を利用したオンライン接客を実施している。これにより、消費者は来店せずに商品や価格についての相談や、見積もりの提示を受け…
ランアウト測定で振動を軽減 イヤサカの大型用バランサー「フォースマッチHD/GSP9620HD」
イヤサカはこのほど、米HUNTER(ハンター)製の大型車用ホイールバランサー「フォースマッチHD/GSP9620HD」の販売を開始した。営業企画部長の飯田正弘氏が「今までのバランサーにはない機能を提供することが一番の狙い」と話す新商品の採用技術や、そのメリットを紹介してもらった…
ブリヂストン、都内の中学校で「グローバルコミュニケーション教室」を開催
ブリヂストンは12月11日、東京都中央区の佃中学校の3年生約80名を対象に出張授業「ブリヂストングローバルコミュニケーション教室~世界につながる伝える力~」を開催した。 この授業は、ブリヂストンが企業と連携した授業づくりを行うNPOの企業教育研究会と共同で実施するもの。外国か…
TOYO TIREのスタッドレス「OBSERVE GIZ2」冬の様々な路面で性能発揮
TOYO TIRE(トーヨータイヤ)は、乗用車用スタッドレスタイヤの新商品「OBSERVE GIZ2」(オブザーブ・ギズ・ツー)を8月1日より発売開始した。6年ぶりのリニューアルとなった新商品は、刻々と変化する冬の路面に対応できるようアイス性能をはじめ様々な性能を引き上げたこと…
新潮流「デジタルソリューション」/住友ゴム、将来を見据えた管理サービスへ
「CASE」、「MaaS」(モビリティ・アズ・ア・サービス)といった自動車業界の変革が進む中、タイヤメーカーはITを駆使してタイヤビジネスの現場を革新しようと…
大型車の車輪脱落事故防止に向けて「危険性を認識し、適切な作業を」
大型車のホイール・ボルト折損等による車輪脱落事故は2019…
貯水タンク 200L 大容量 雨水タンク 家庭用 庭 水やり 折りたたみ 業務用 貯水 蛇口式 雨 貯留 貯水槽 洗車 車 簡単 設置 雨水貯留タンク
「女性だから体力がなく、この業務は無理かもしれない」、ある…
歴史を刻むクラシックカー向けタイヤに高まる期待
国内で過去に名車と呼ばれたヒストリックカー、クラシックカー…
新潮流「デジタルソリューション」/住友ゴム、将来を見据えた管理サービスへ
「CASE」、「MaaS」(モビリティ・アズ・ア・サービス)といった自動車業界の変革が進む中、タイヤメーカーはITを駆使してタイヤビジネスの現場を革新しようと…
大型車の車輪脱落事故防止に向けて「危険性を認識し、適切な作業を」
大型車のホイール・ボルト折損等による車輪脱落事故は2019…
箸袋 スリーブ型 白無地 1束(500枚入)
「女性だから体力がなく、この業務は無理かもしれない」、ある…
歴史を刻むクラシックカー向けタイヤに高まる期待
国内で過去に名車と呼ばれたヒストリックカー、クラシックカー…
ミシュランのトップが語る「変化し続けることの価値」
仏ミシュランはモビリティ社会の変革期を見据えた技術開発を加速する。フロラン・メネゴーCEOは、「時代に合わせて変化し続けることが重要となる」と述べ、ソリューシ…
日本ミシュランタイヤ ブランド力とシェアの差を埋めるために
日本ミシュランタイヤはタイヤ販売店とのコミュニケーション強…
日本グッドイヤー 日本で成長戦略に取り組む決意
現地法人として設立され60年余り。日本市場に参入し着実に地…
住友ゴム工業 池田育嗣社長「住友ゴムWAYを基本に」
「高収益・高成長の真のグローバルプレイヤー」を目指し積極的…
コラム
過去の特集
- 【特集】4月8日はタイヤの日
- 【タイヤの日とは?】
より多くのドライバーにタイヤへの関心を高め、交通安全対策の推進活動を行う日。タイヤ各社や関連団体が各地で点検活動やイベントを開催し、安全啓発を行う。なお4月8日の由来は、春の全国交通安全運動の実施月である4月を、また8は輪(タイヤ)のイメージからとったもの。
- 【特集】東日本大震災から5年
- 東日本大震災から5年が経ちます。被災者がどのような状況に置かれ、いかにして立ち上がろうしているのか。また大きな被害を受けて業務停止を余儀なくされた企業は復旧へ向けてどう取り組んできたのか――5年という大きな節目となった今、当時の報道の一部ではありますが、改めて編集しました。